• 〒106-0047 東京都港区南麻布一丁目9番8-711号
  • TEL : 099-473-3190

連載コラム MCコラム第233話 1から100より難しい0から1への道のり―いつ「永遠のゼロ」から脱出しますか―  

 

以前にも書いたことですが、事業を最低限滞りなく推進していく条件として、まずは世間に対してこちらの存在を知らしめなければなりません。

そうしなければ、ビジネスチャンスは「永遠のゼロ」ということになります。

いくらいい商品を持っていようが、いくら優れた人材に恵まれていようが、そのことを市場(マーケット)である世間が知らないことには、永遠にビジネスに結びつくことはありません。これまで、この当たり前のことをないがしろにしてきたのが、日本の、それも地方の中小企業だったといえるのではないでしょうか。

 

現在でも地方における「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」に対する認識の低さは、それを払拭するにはほど遠い状況です。経営計画において、その予算に広告宣伝費を一定額計上して、戦略的に広告宣伝活動を企業経営に組み込んでいこう、などという発想はまだほとんど見られません。相変わらず、地域内の地縁血縁関係の延長線上で何とかならないものか、といった旧来のやり方にこだわっているのが今なお続いている状況といえるでしょう。こういったパターンで商売を繰り返してきた経営者に、販売促進に戦略的に向き合い、マーケティング的発想を取り入れて、有効な「広告宣伝」や「情報発信(アウトプット)」に取り組んでいこうといった考えはまだ極めて希薄なのです。

 

そういった経営者に対して、私の場合、コンサルティングを通じて「情報発信(アウトプット)」をお勧めしているのですが、まずその第一歩を踏み出していただくのがいかに難しいことかを、いつもいやというほど思い知らされます。

何にしても、第一歩目というのは、レベル的にはそれほど難しいことが要求されるわけではありません。まずはできることから、ということで、簡単な情報発信の最初の一歩を踏み出してもらうことになります。

 

とにかくこの一歩がなければ、何度も言うようですが、世間に対しては「永遠のゼロ」なのです。この単純にして厳然たる事実は動かしがたいわけですが、多くの中小企業は0(ゼロ)のままで、日々彼らの商売に向き合っているのです。これは実にもったいないことで、これまで培ってきた様々なノウハウや専門性があるにもかかわらず、そのことを世間にアピールしないのです。

 

そんな環境の中でもなんとか頑張って、この0の状況を突破して一歩踏み出した経営者は、最初の貴重な種子(シーズ)を手にすることになります。

まずはこのシーズを手に入れなければ、その後の成長発展は望むべくもないのです。「情報発信(アウトプット)」などそれまでやったことのない経営者にとって、さらにこれを継続していくことは、当初苦痛でしかないかも知れません。

しかしながら、1から2、2からやがて10,20と続けていくことは、当初の0から1を始めるときよりは、はるかにハードルは低いといえるでしょう。

それくらい0から1を生み出すのは、困難なものなのです。

 

それでは、「情報発信(アウトプット)」或いは「広告宣伝」といった企業活動にどんな意味があるのでしょうか。地域内である程度知られている我が社にとって、わざわざ経費をかけて「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」を行なうことに、どんなメリットが考えられるのでしょうか。おそらく、ここのところがピンとこないので、多くの地方の企業経営者がそういったものに及び腰なのだろうと考えられます。

 

この疑問に対する答えはシンプルです。

そういった手法を駆使し露出を多くすることによって、他のライバルより市場からの選択順位を上げることが可能になるからです。

この「選択順位を上げる」という点に対して、地縁血縁社会の結びつきで商売を続けてきた地方の経営者はなんとも鈍感、と言わざるを得ないのです。

 

例えば、私が地方(かなりの田舎です)で経営している会計事務所の場合、地域で積極的に「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」を行なっている税理士や会計士などほとんどいませんでした。職業上、それほど派手な広告宣伝は打てませんので、市役所の封筒広告や市報への掲載など地道な広告活動を続けました。また一方で、HP(ホームページ)へのブログ執筆や事務所新聞の発行など「情報発信(アウトプット)」についても怠りなく続けてきたのです。

 

その結果、人口半減、事業所の数はもっと大きく減少した地方において、売上2倍、雇用も2倍といった事務所経営を達成することができたのです。父が長く続けてきた事務所でしたので、すでに地元ではある程度知られており、わざわざ宣伝などする必要はないのではないか、という意見もありましたが、私は「いや、そんな地元だからこそさらに認知度を深める必要があるんだ。」と、「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」を継続したのです。

 

これは当たり前のことで、名前は知っている程度の認知度がある、ということと、どんなタイプの事務所なのか知っている、ということの間には、同じ認知と言っても大きな差があります。名前は知っているが、人づてに聞いたところで、あまりいい印象は持っていない、ということも考えられます。そんな時、「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」による一定の情報ソースがあれば、自分で判断してもらうことができ、今まで誤解していた、とイメージが変わることもあり得るのです。

 

さて、冒頭の話に戻りますが、全く「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」をやってこなかった企業にとって、最初の一歩である「種子(シーズ)」を手に入れることは極めて重要です。

もちろん、すぐに結果が出るとは考えにくいのですが、これを継続することによって、次第にその効果は実感されるはずです。また、1から10、10から100へと展開することで、そのコツやノウハウにも慣れてくる上に、長けてもくるために、その効果はより大きなものになるのです。

 

今まで手掛けたことのない「情報発信(アウトプット)」や「広告宣伝」、まず0から1を始めてみてください。そうすれば、大きな果実を手にすることのできる次のステップへと必ずつながっていくはずです。