• 〒106-0047 東京都港区南麻布一丁目9番8-711号
  • TEL : 099-473-3190
メモ風景

代表コラム 当社代表 海江田 博士コラム

MCコラム第254話 経営者自身の成長発展につながる行為とは―「情報発信(アウトプット)」の内的効果をあらためて考える―  

コラム

  「情報発信(アウトプット)」はいうまでも対外的に行なうものです。 例えば社長が「社内報」に何かメッセージを投稿した、といったケースは、厳密な意味では「情報発信(アウトプット)」とはいえません。それが、さらに何かしらの形で社外に…

詳細はこちら

MCコラム第253話 とにかく行動を起こす!「やる」ことの意味―「知っている」と「できる」の壁を超えて  

コラム

  私はこれまでコンサルタントとして或いは会計事務所のトップとして、多くの中小企業を見てきましたが、成功している企業とそうでない企業の間には、たった一つの決定的な違いがあることに気がつきました。   それはいったい何でし…

詳細はこちら

MCコラム第251話 社長「感情的ロイヤルティー」を育んでいますか―顧客を選び、顧客から選ばれる時代―  

コラム

    企業への顧客のロイヤルティーは「惰性的」「理性的」「感情的」に分かれると言われています。 惰性的は「他社に乗り換えるのが面倒」など消極的理由で顧客になっている状態。理性的は性能や価格面を比較し合理的な判断でその企…

詳細はこちら

MCコラム第250話 社長「想像力」を働かしていますか―これからの経営はイメージする能力が問われる時代―  

コラム

  極めて変化の激しい現代社会において、もっとも大変な思いをしている社会的ポジションは何でしょうか?  子供?学生?主婦?OL?サラリーマン?・・・それぞれに難しい課題を抱えていると思います。 しかし、何といっても大変なのは「経営…

詳細はこちら

MCコラム第249話 「社長にしかできないこと」の区別がちゃんとついていますか―仕事の優先順位について改めて考える―

コラム

  仕事の優先順位を考える上でよく知られた手法に、「重要性」と「緊急性」を縦軸、横軸に取ったマトリクスがあります。 ビジネス系のマトリクスでは最もよく使われる有名なものではないでしょうか。 緊急性も重要性も低いもの、緊急性は高いが…

詳細はこちら