• 〒106-0047 東京都港区南麻布一丁目9番8-711号
  • TEL : 099-473-3190
メモ風景

代表コラム 当社代表 海江田 博士コラム

MCコラム第269話 「嫌われる勇気」をもってしても意識を変えることの難しさ―地元との60年に及ぶ軋轢を経て―

コラム

  今回は私事(わたくしごと)を含めて、地方のビジネス状況について書いてみたいと思います。ちょっと愚痴にも似た話になることをお許しください。 さて、だいぶ昔の話ですが、私は小学校最後の年(つまり6年生ですね)に、児童会長(いわゆる…

詳細はこちら

MCコラム第268話 明らかに変化してきた「労働観」―会社に合わせるのではなく、会社を基盤に何ができるかを考える時代―  

コラム

  例えば新卒の学生が新人として就職したならば、まず、その会社が世の中に何を提供し何で食っているかを必死で探ろうとするはずです。そうやって、一人前に仕事を覚えるまでは、ひたすら学習の連続になります。ようやく仕事を覚え、なんとか社内…

詳細はこちら

MCコラム第266話 『「仕事ができる」とはどういうことか?』を読んで― 「モテるにはセンスだ!」という原理―  

コラム

    最近読んだ『「仕事ができる」とはどういうことか?』という一冊の本。 著者は、私が当代きってのインテリジェンスの持ち主と評価している、楠木健氏と山口周氏のお二人。 構成としては、全編お二人の対談形式によるものです。…

詳細はこちら

MCコラム第265話 百の理論より一回の実践の方が勝っている理由―口説いてみればわかるその結果―  

コラム

同窓会などで、何十年ぶりかに同級生に会うと、それぞれがそれぞれの道を歩んできたことがわかります。そんな中で、「あいつ、昔は結構勉強とかできていたし、優等生で先生の受けなども良かったけど、大人になってみるとなんだかパッとしないなあ・・」といっ…

詳細はこちら

MCコラム第264話 マスク美人、マスクイケメンから学んだ「情報発信戦略」の重要性 ―限定情報で過剰な期待を誘う―  

コラム

    いま日本では、ほとんどの人がマスクをしています。たまに街でマスクをしていない人など見かけると「おっ!」と気になってしまうくらい、当たり前の光景になりました。まあ、私は「マスク警察」を自認する気はありませんので、そ…

詳細はこちら

MCコラム第263話 現代経営に必要な「7つの条件」―「情報発信戦略」のポジションについて考える―

コラム

  私は自分のコンサルティングについて、セミナーを行なう際に、現代経営に必要な条件として次の7つの項目を挙げています。   1.常に新しい市場ニーズに自社の商材やサービスをフォーカスできるマーケティング力 2.待ちの姿勢…

詳細はこちら