MCコラム第214話 アフターコロナ、ますます重要性を増す経営者発「情報発信」の意味―何故、社員のそれとは一線を画すのか―

私の専門とするコンサルティングは、経営者自らによる「情報発信(アウトプット)」を推奨するものです。 経営者が実践する「情報発信(アウトプット)」というのは、一般社員のそれとどこが最も違うのでしょうか。 それは社員の「情報発信(…
私の専門とするコンサルティングは、経営者自らによる「情報発信(アウトプット)」を推奨するものです。 経営者が実践する「情報発信(アウトプット)」というのは、一般社員のそれとどこが最も違うのでしょうか。 それは社員の「情報発信(…
企業組織というものを役割別に階層分けするとすれば、次のようになるのではないでしょうか。 下の段からピラミッド型に「作業・処理」、「監督・チェック」、「管理・運営」、「経営」と、まあ大雑把に分けるとすればこのようになると思います…
高校や中学を卒業して何十年もたつと、同級生それぞれの人生にも、随分違いが出てきていることに気づかされます。学生時代、頭もよく成績もよかった奴が、それほどパッとしない社会的ポジションに甘んじていたり、逆に劣等生でどうしようもない…
地方において長年税理士及びコンサルタントという職業を続けてきて、これまで様々なタイプの経営者を見てきました。顧客である社長さんたちとお付き合いしながら、皆さんのことをずっと観察し、分析してきたのです。そんな中、その分析のテーマ…
地方で多くの中小企業を顧客として仕事をしていますと、「経済」の基本構造というものが、或る意味よく理解できます。 大都市圏のように、業種も多種多様で国際取引なども複雑に絡んだ経済状況の中ではなかなか見えにくいものも、地方であれば…
先日、インターネットを覗いていたら、面白いエッセイに出会いました。著者は、私よりやや若い世代の人だと思うのですが、そのエッセイには、彼の昔の思い出について書かれていました。その内容が、私にとっても「ああ、確かにそういうことがあ…
今回の新型コロナウイルス危機に際して、改めて感じたのは「情報発信戦略」の重要性である、ということは、これまで数回にわたってこのコラムでも皆さんに訴えてきたところです。それでは、これから「情報発信」に取り組もうか、という経営者が…