
MCコラム第182話 社長の「情報発信」は視野を広げ世界観を変える―「発信」を厭わないことの副産物は意外に大きい―
経営者ともなれば、ほぼ例外なく何らかの形で、自分が専門職とする業界の団体なり、法人会、商工会、或いはロータリークラブ、ライオンズクラブなど「○○会」といったものに…
メディアは遠い存在ではありません。
身近で濃い広告媒体「地方メディア」を味方につけることで業績アップの実現を図ることができます。
社長が考える、社長が書く、社長が語る…。
社長が会社の広告塔になれば対外的なイメージだけでなく、社内の風土も明らかに向上します。
これを実現するための実践的、体系的コンサルティングプログラム
「ローカルメディアコネクションプログラム」に一緒にチャレンジしませんか。
Hiroshi Kaieda
当コンサルティングプログラムは、経営者である社長自身が先頭に立ち、「地方メディア」(地域FM、地方新聞、ローカルTV局、タウン誌etc.)を有効活用することで、企業のイメージアップと好業績の確保へと繋げていく実践的なプログラムです。
このプログラムでは、自社の事業内容やこだわりの思い、守ってきた伝統や信条、哲学、目指している理想像などを、発信可能なコンテンツとして抽出しまとめあげます。
そして、整理されたコンテンツを、「地方メディア」を通して広範かつ継続的に発信するために、社長自らが番組やコラムのレギュラー担当者としてメディアに出演、出稿することを目指します。
このように踏み込んだ情報発信をしていくことで、自社事業への深い理解や社内の方向性の統一を図ることを目的とします。
なお、発信されたコンテンツについてはこれを整理編集し、次の販売促進戦略へとステップアップさせていきます。また、これらのコンテンツは、その内容をさらに練り上げて加筆修正を加えることで、出版への道筋までも視野に入れて一緒に検討してまいります。
株式会社メディアコネクション
代表取締役 海江田 博士
Seminar
現在、当社の開催予定セミナーはありません。
予定が決まり次第掲載致しますので今しばらくお待ちください。
Column
経営者ともなれば、ほぼ例外なく何らかの形で、自分が専門職とする業界の団体なり、法人会、商工会、或いはロータリークラブ、ライオンズクラブなど「○○会」といったものに…
パーソナリティーとのやり取りがいい勉強に。 「情報発信」をマメに行なっていると、いろいろな新しい「出会い」があります。 それは、普段つき合っている業界仲間や経営者…
どんな商売にも「商圏」というものはあります。 特に地方の中小企業の場合、今後その「範囲」が大きな課題として検討を迫られてきます。「商圏」の見直しは、商売を継続して…
Contact